「国際ロボット展」開幕、災害時の実用性検証 東京
このニュースをシェア
- 1/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、がれきに似せた物体が散乱している床面を歩く川田工業開発の人型ロボット「HRP-2」。被災地でロボットがどう役立つか実演している(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 2/22「2015国際ロボット展」開幕前に「休憩」をとるソフトバンクの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 3/22「2015国際ロボット展」開幕前に「休憩」をとるソフトバンクの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 4/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で披露された、宇都宮大学開発の熟したイチゴを摘み取るロボット(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 5/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で披露された、宇都宮大学開発の熟したイチゴを摘み取るロボット(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 6/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で披露された、宇都宮大学開発の熟したイチゴを摘み取るロボット(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 7/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、機械メーカー「クボタ」開発の最新アシストスーツ「ラクベスト」を着用してぶどうを摘み取る同社従業員(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 8/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、機械メーカー「クボタ」開発の最新アシストスーツ「ラクベスト」を着用してぶどうを摘み取る同社従業員(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 9/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、ダンスパフォーマンスを披露する身長46㎝の人型ロボット「プリメイドAI」。アンドロイド搭載のスマートフォンを使ってダンスの振り付けデータをダウンロードできる(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 10/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、ドアを開ける川田工業開発の人型ロボット「HRP-2」(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 11/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、日本の伝統的な「拳玉」遊びを披露する三菱電機が開発した産業ロボット(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 12/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、がれきに似せた物体が散乱している床面を歩く川田工業開発の人型ロボット「HRP-2」。(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 13/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、日本の伝統的な「拳玉」遊びを披露する三菱電機が開発した産業ロボット(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 14/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、がれきに似せた物体が散乱している床面を歩く川田工業開発の人型ロボット「HRP-2」。(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 15/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、ダンスパフォーマンスを披露する身長46㎝の人型ロボット「プリメイドAI」。アンドロイド搭載のスマートフォンを使ってダンスの振り付けデータをダウンロードできる(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 16/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、さまざまなポーズをとる産業機器メーカー「マッスル」開発のマネキン型ロボット(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 17/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、ダンスパフォーマンスを披露する身長46㎝の人型ロボット「プリメイドAI」。アンドロイド搭載のスマートフォンを使ってダンスの振り付けデータをダウンロードできる(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 18/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、さまざまなポーズをとる産業機器メーカー「マッスル」開発のマネキン型ロボット(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 19/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、がれきに似せた物体が散乱している床面を歩く川田工業開発の人型ロボット「HRP-2」。(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 20/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、重い物を運ぶ東京大学開発の人型ロボット「JAXON(ジャクソン)」。被災地でロボットがどう役立つか実演している(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 21/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、バルブのハンドルを回す東京大学開発の人型ロボット「JAXON(ジャクソン)」。被災地でロボットがどう役立つか実演している(2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
- 22/22都内で開幕した「2015国際ロボット展」で、ドアを開ける川田工業開発の人型ロボット「HRP-2」(右、2015年12月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
【12月3日 AFP】世界最大規模のロボット専門展「2015国際ロボット展」(International Robot Exhibition 2015)が2日、東京で開幕した。5日までの会期中、約450のメーカーや研究機関が出展し、5000人以上の来場が見込まれる。(c)AFP