【6月10日 AFP】手首を痛め、先日の全仏オープンテニス(French Open 2016)3回戦を棄権したラファエル・ナダル(Rafael Nadal、スペイン)が、故障箇所の回復が間に合わないとして、今月末に開幕するウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon 2016)を欠場すると発表した。今後は、スペイン代表の旗手を務める8月のリオデジャネイロ五輪に合わせて、復帰したいとしている。

 30歳になったばかりのナダルは、自身のフェイスブック(Facebook)ページに、「医師と相談し、直近の検査結果を確認した結果、残念ながら今年のウィンブルドンでプレーすることはできません」と投稿した。

「お分かりいただけるとは思いますが、非常に苦しい決断です。しかし、全仏オープンからの故障を完治させるには、時間がかかります」

 2008年と2010年のウィンブルドンなど、四大大会(グランドスラム)を14回制しているナダルは、今年の全仏オープンで通算10回目の優勝を目指していたものの、2回戦を突破した後、左手首の腱(けん)を痛めていると明かして棄権した。

 ナダルは、グランドスラムの中でもウィンブルドンでは苦しめられることが多く、2004年と2009年大会をけがで欠場しているほか、2012年以降は4回戦から先に進出できていない。

 元全米オープン(US Open Tennis Championships)覇者で、キャリアを通じて手首の故障に苦しめられてきたファン・マルティン・デルポトロ(Juan Martin Del Potro、アルゼンチン)は、大会が行われている独シュツットガルト(Stuttgart)で取材に応じ、ナダルに対して「僕からの助言は、焦らずに時間をかけること」とコメントした。

「無理しないこと、そしてリスクを冒さないことだ。手首は、練習や試合を通じてダメージを受ける。100%じゃないなら、待つべきだ」

「ラファは勇者だから、すぐにコートに戻ってくるだろう」

 ナダルの発表に先がけ、同選手を指導する叔父のトニ(Toni Nadal)氏は、復帰までのスケジュールは未定だと明かしていた。

 右手首の故障により、2014年の全米オープン(US Open Tennis Championships 2014)を欠場したナダルは、昨季、10年ぶりに世界ランク10位まで後退し、2004年以来初となるグランドスラム無冠に終わった。

 ナダルの代理人は9日、声明の中で「ラファの左手首は、最大で2週間の固定が必要。ギプスが外れたら、抗炎症的なリハビリと、理学療法をベースとした治療を行うことになる」と説明した。

 今年のウィンブルドンでは、元女王のマリア・シャラポワ(Maria Sharapova、ロシア)も、ドーピング違反により2年間の資格停止処分を受けたためエントリーできない。(c)AFP