環境・科学
-
ハチの巣箱をAIが管理 イスラエルの養蜂 コロニー保護への期待も
-
紅沿河原子力発電所が全面稼働、中国で稼働中の最大の原発に
-
中国の研究チーム、「嫦娥5号」の月サンプルから高圧鉱物を初めて確認
-
ゾウ250頭、増え過ぎで別の国立公園に移動 マラウイ
-
体重300キロの淡水エイ発見、「世界最大」淡水魚 カンボジア
-
西欧で熱波、仏独などで6月としては記録的な暑さに
-
第2次大戦で沈んだはしけ、70年で最悪の干ばつで「浮上」 伊
-
中国初、二酸化炭素の海上貯留設備が完成
-
発泡スチロール食べるスーパーワーム、プラ再利用拡大のカギとなるか
-
「嫦娥5号」の新たな成果 月面の水の分布特性を示す
-
【今日の1枚】星と月と稲光 フランス
-
黒死病の起源特定 600年以上の謎、DNA分析で解明
-
「中国天眼」、地球外文明が発信したとみられる信号を発見
-
「天問1号」が火星巡回エリアの高解像度画像を送付
-
「銀河系の理解に革命」 ESAが観測データ公表
-
プラスチックごみを受け止めるフェンスを川に グアテマラ
-
中国、世界初の1/250万の月全体地質図を完成
-
目指すは世界初の木造人工衛星 宇宙飛行士の土井隆雄氏インタビュー