環境・科学
-
小惑星の地球衝突、化石に「記録」された発生直後の様子
-
NASA、2033年の有人火星着陸目指す 月面は24年に前倒し
-
冬眠は冷蔵庫で、ベラルーシでユニークなコウモリ保護活動
-
観測史上「最も暑い3月」、記録的暑さ連続4か月 オーストラリア
-
火星のメタン、有力な発生源を特定 国際研究
-
やっと会えた…独りぼっちのカエル「ロミオ」が「ジュリエット」と対面 ボリビア
-
シエラレオネ、水産資源保護で今月漁業禁止 中韓の乱獲非難の声も
-
環境保護の意思表示、第13回「アースアワー」 過去10年で具体的な成果も
-
米アラスカ、3月の気候5月並みに 記録的暖かさで交通や野生生物に影響
-
土星の小型衛星、最新分析で輪との関連性を確認
-
インド衛星破壊実験で無数の「宇宙ごみ」発生
-
2018年の海水温、観測史上最高に 国連報告書
-
死海沿岸に「世界最長の岩塩洞窟」 イスラエル探検隊が発表
-
古代の肉食哺乳類アンフィキオン、中国で新種の化石発見
-
ガラパゴス諸島固有の動物相、プラスチック微粒子が脅威に
-
パーム油生産大国マレーシア、アブラヤシの小型品種に希望託す
-
米国、5年以内に有人月探査 初の女性飛行士派遣へ
-
サメ17種が絶滅の危機、珍味として乱獲される種も レッドリスト最新版