環境・科学
-
【今日の1枚】救世主の雄ガメ、帰還はおんぶで
-
閉ざされた「地球の目」 チリ・アルマ望遠鏡、新型コロナで運用停止
-
野鳥の鳴き声に変化、動物界の「口コミ現象」か カナダ
-
野生アムールヒョウ、黒竜江省の森林で発見
-
豪先住民アボリジニの古代の遺物、海底で初めて発見
-
【今日の1枚】いたずらしちゃだめ! 子育て奮闘中
-
「北斗3号」最後の衛星、最終軌道に到達
-
組織工学でウサギの子宮を修復、ヒトへの応用にも期待
-
中国の月面探査車「玉兎2号」、月の裏側の移動距離約463メートルに
-
豪NSW州政府、荒野を買い取り国立公園へ 絶滅危惧種の保護に期待
-
豪アトラシアン、シドニーに世界最高層のハイブリッド木造ビル建設へ
-
NASA「アルテミス」計画、月面トイレの「斬新な」デザイン公募
-
ヒラタケの起源、ヒマラヤ山脈の可能性 中国の研究者が発見
-
プラスチック、南極の陸上食物連鎖に「すでに侵入」 研究
-
共和政ローマの崩壊、アラスカの火山噴火が一因 論文
-
新石器時代の「驚くべき」環状竪穴群、英ストーンヘンジ近くで発見
-
氷河をシートで覆う作業、急ピッチで進む 融解抑制でイタリア
-
金環日食、アフリカやアジアで観測