環境・科学
-
「水中の妖精」長江スナメリ
-
通学中に発電した電気で勉強、ソーラー・リュックは子どもの希望の光 コートジボワール
-
氷河の下に巨大クレーター発見 グリーンランド、隕石衝突で地球規模の影響か
-
6光年先に「スーパーアース」発見、太陽に最も近い単一星を公転
-
NASA、25年以内に火星有人探査へ 課題は山積み
-
1.5~2度の温暖化で氷床「回復不能」の恐れ、パリ協定のシナリオに警鐘 論文
-
インド、首都圏の煙霧でホームレスにマスク1万枚 専門家は効果疑問視
-
豪干ばつ、野生動物が直面する危機的状況 交通事故も急増
-
殺虫剤でハチの社会性低下、幼虫の世話せず非活動的に 研究
-
印首都、大気汚染が人体に危険なレベルに 祭りの花火で悪化
-
「世界最古の具象画」 4万年前の洞窟壁画、最新年代測定
-
欧州最大の淡水魚博物館、5大陸の珍しい種を展示 スイス
-
噴水のように流れるガス、銀河団「エイベル2597」
-
太陽系外から飛来の物体「エイリアンが送り込んだ可能性」 米大の仮説が話題に
-
中国で航空宇宙博開幕 ステルス戦闘機「殲20」など公開
-
中国、宇宙ステーション「天宮」を披露 ISSの後継目指す
-
【写真特集】敵か味方か? 進化するロボットやAI技術
-
生態系を乱す風力発電所の「天敵」効果、国際研究