環境・科学
-
米探査機ボイジャー1号、37年ぶりエンジン作動
-
チリ南部で氷河から氷山分離、航行の障害となる恐れ
-
北極海公海での漁業を当面中止、日本など10の国・地域が合意
-
ウチワサボテンが食料危機の救世主か、国連食糧農業機関が見解
-
テスラの世界最大の蓄電施設、正式に稼働開始 オーストラリア
-
翼竜の幼年期、卵215個の化石群で解明進む 研究
-
宇宙飛行士の金井さん、和服姿で登場 ISSクルーの記者会見で
-
海面上昇で米史跡1万3000か所超が水没の恐れ NASA発射台も
-
宇宙飛行士の金井さんら、ISS長期滞在クルーの最終試験に臨む
-
先史時代の女性の腕骨に秘められた「労働の歴史」 研究
-
火山の「超巨大噴火」、従来説より高い頻度で発生か 研究
-
介護から癒やしまで、世界最大級のロボット見本市 東京
-
豪グレートバリアリーフに「回復力に富む」サンゴ礁、約100か所発見 研究
-
伝説についに終止符? ヒマラヤの雪男、米チームが「身元」特定
-
ロシア気象衛星と交信できず、打ち上げから数時間後
-
シー・シェパード、生々しい日本の調査捕鯨映像を公開 豪当局が撮影
-
ロボット用人工筋肉を開発、折り紙から着想 自重の1000倍を持ち上げ
-
カナダのネズミ、形態変化と北方移動で温暖化に適応 研究