環境・科学
-
宇宙服内にまた水、ISS船外活動で2度連続
-
中国の野生パンダ、過去10年で約17%増加 飼育個体も大幅増
-
生々しい犯罪の痕、科学捜査の核心に迫る展覧会 英ロンドン
-
「ヒッグス粒子」実証のハドロン加速器、改修作業が大詰め スイス
-
天文観測機器MUSE、26の超遠方銀河を発見
-
自力で学習する人工知能「DQN」、ゲーム攻略で習熟力披露
-
中国当局、象牙製品の輸入を1年間禁止
-
リオ五輪セーリング会場でまた魚大量死、2日で12トン超
-
準惑星セレスに謎の光2つ、NASA探査機が調査へ
-
3D印刷でジェットエンジン作製、「世界初」 豪大
-
なぜ「まつげ」はあるのか?謎の解明に迫る 米研究
-
太陽の120億倍、超巨大ブラックホールを発見 国際研究
-
NASA宇宙服でまた水漏れ、ISS船外活動中
-
ISSを2024年まで運用、ロシアが決定
-
アマゾンの「森林破壊王」を逮捕 ブラジル
-
カバの祖先の謎に迫る、最新化石分析 仏研究
-
誤差160億年に1秒、「光格子時計」東大研究チーム
-
プラスチックがサンゴの餌に、豪研究者が警告