環境・科学
-
世界の原発の総発電容量、12年は再び増加 IAEA
-
パシュミナ種のヤギ2万5千頭が餓死、供給滞る恐れ インド
-
「抱きしめジャケット」、独見本市で公開 自閉症の子に効果も
-
パンスターズ彗星、今週末から肉眼で観測可能に
-
高齢者などの生活支援ロボット、国際安全規格の認証を取得
-
スペースインベーダーは実在した? 米NASAが画像を公開
-
ロシアで20年ぶりの女性宇宙飛行士、14年に宇宙ステーションへ
-
中国、2013年の再生可能エネルギー量を大幅増へ
-
北極圏で350万年前のラクダ化石発見、カナダ
-
大西洋の海面温度、インドのマラリア流行の指標に 米研究
-
花粉媒介虫の「野生個体」減少で農業に打撃、研究
-
遠く離れたラットの脳を接続、米・ブラジル間で成功
-
無人宇宙船「ドラゴン」、ISSとのドッキングに成功 NASA
-
中国の大気汚染も影響か、かすむ福岡の空
-
南極で18キログラムの隕石を発見、過去25年近くで最大 国際探査で
-
スペースXの宇宙船が軌道上でトラブル、ロケット3基始動せず
-
枝豆…ではなくてチョウのさなぎです、米サンディエゴ動物園
-
米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」