環境・科学
-
第1回「アジア環境ジャーナリズム賞」、AFPも受賞
-
火星から初の音楽放送、若い世代に科学への関心を NASA
-
無線LANルーターの緊急時活用を提言、独研究
-
「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じ、国際研究
-
ライオンの骨、伝統薬人気がもたらす危機 南ア
-
5億年前の「歯を持った謎」、カタツムリの祖先の近縁種か 研究
-
【写真特集】月面初着陸のアームストロング氏、その足跡を振り返る
-
茨城県「まつりつくば」に巨大カブトムシロボが登場
-
アポロ11号のアームストロング氏が死去、人類初の月面着陸
-
英歌手S・ブライトマンさん、宇宙ステーションへの旅行計画か
-
露サンクトペテルブルクに463m超高層タワー計画、世界遺産危機か
-
地中海をすいすい、スジイルカの親子
-
軟らかいコメを開発、高齢化に対応 台湾
-
子どもの遺伝子の新たな変異、父親の年齢高いほど発生
-
辺境の地にも売店を、独「ソーラー・キオスク」がエチオピアで活躍
-
火星地表にわだちくっきり、キュリオシティー初テスト走行に成功
-
NASA、「火星地震」調査計画を発表 2016年3月に打ち上げ予定
-
伝説の女性飛行士イアハート、機体の一部を発見か 調査チーム