環境・科学
-
ナイル川流域の新利水協定、上流4か国が署名 下流国は欠席
-
土星探査機カッシーニが撮影した衛星「ダフニス」と環の波
-
アフリカのタンガニーカ湖、1500年ぶりの高温 漁業に影響も
-
金星探査機など搭載のH2Aロケット、天候不良で打ち上げ延期
-
【図解】イスラエル沖の迷いクジラはどこから?
-
深海部にも大量の原油、汚染さらに拡大か メキシコ湾
-
ニューデリーのスクラップ回収所で高レベル放射線、グリーンピース発表
-
地球から96億光年、巨大な銀河団
-
誤った「サイホン」の定義、世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘
-
スペースシャトル「アトランティス」、最後の打ち上げに成功
-
肉眼で見える最も高温の恒星、ペルセウス座のメンキブ
-
トカゲの5分の1、温暖化で2080年までに絶滅の恐れ
-
続く米原油流出、政府が専門家チーム結成
-
スペイン初、電気自動車の充電用コンセント付き電話ボックス
-
オランウータン返して、保護団体がボクシングで抗議 インドネシア
-
マウスの表情から痛さを判断、「マウス・グリマス・スケール」
-
シェルパたちのエベレスト清掃登山、「死の領域」で遺体を収容
-
今後300年で生存不適地が拡大する恐れ、熱ストレスで 温暖化研究