環境・科学
-
ジンバブエの森でゾウ12頭死ぬ、生息地の過密が原因か
-
地球は最初から青かった? 水の起源に新隕石説 研究
-
マスク氏、脳とコンピューターつなぐ技術の成果発表 頭蓋骨にデバイス
-
低酸素海域、1年で2倍の3300平方キロに デンマーク
-
ホッキョクグマ襲撃で男性死亡 ノルウェーのキャンプ場
-
中国の火星探査機「天問1号」、飛行距離が1億キロを突破
-
世界最大の「屋上温室」開業 カナダ第2の都市で有機栽培
-
近くラニーニャ発生か、それでも世界の高気温は続く 世界気象機関
-
熱帯の鳴鳥、繁殖減らして干ばつ生き抜く 研究
-
夜空の月のにおいを再現 「香りの彫刻家」の挑戦
-
極小四足歩行ロボットを大量作製 皮下注射で体内に注入可能 米研究
-
微生物、宇宙空間で3年生存 東京薬科大教授ら発表、生命地球外起源説に信ぴょう性か
-
モーリシャスにイルカ18頭漂着 流出事故との関連否定
-
エジプトの動物ミイラ、内部をX線で初めて解明 口開いたコブラも
-
AIExpo2020蘇州で開催 話題の3Dカメラも登場
-
アッバース朝時代の金貨425枚、イスラエルで発見 1200年前のものか
-
リサイクル店だけのショッピングモールが大人気 スウェーデン
-
グリーンランドの氷床融解、2019年は過去最多の5320億トン