環境・科学
-
キューバ、気候変動でサトウキビ収穫期を見直しか 調査実施へ
-
アイスランドがミンククジラ漁から撤退、捕獲数の激減で
-
北極圏から日本まで覆った熱波、今後はいっそう頻繁に 専門家が警告
-
世界各地で皆既月食、今世紀最長 火星も15年ぶりの大接近
-
エストニア、全国規模でバス無料化 地方活性化とエコ目指す
-
海面上昇で忍び寄る米国の不動産危機、専門家ら警鐘
-
「アインシュタインは正しかった」 相対性理論の予言の一つを初確認
-
乾燥地が緑あふれる森林に、植林90万本 パキスタン
-
絶滅危機のボルネオゾウ、作物荒らし殺される マレーシア
-
火星に巨大地下湖、欧州探査機が発見 水の存在「疑いない」
-
ツイッター、クライアントアプリ14万3000超を除去 ボット対策で
-
56万年前のヒトの乳歯、発掘ボランティアが発見 仏
-
フェイスブック、中国子会社を設立 念願のサービス再開へ一歩
-
世界最大の恐竜の足、米国で発見 幅1メートル
-
南アの水不足を救う?! 南極氷山のえい航計画
-
ハチのフェロモンでゾウ撃退、人との摩擦回避に期待 研究
-
シリコンバレーが狙う新たなIT開拓地、アフリカ
-
【特集】海王星 - 太陽系の端に浮かぶ巨大氷惑星