環境・科学
-
抗うつ剤、長期使用で認知症リスク増の可能性 英研究
-
フィリピン、人気観光地ボラカイ島を閉鎖 「まるで戦争中」と住民
-
西アフリカのゴリラ、従来推計より多く生息か 絶滅危機は変わらず
-
天の川銀河の新たな3D地図公開、「天文学に革命をもたらす」
-
メキシコの砂漠にソーラーパネルの海、ラテンアメリカ最大級
-
北極海氷にマイクロプラスチック蓄積 「重大な汚染源」に、独研究
-
中国、CO2削減で9万4000人の早死救える 米研究
-
消化液で泡膨らますハエ、体温調節が目的 研究
-
絶滅危惧種のカワゴンドウ、「歴史的」な個体数増 カンボジア
-
中日共同開発、水素エネルギーによるバスを展示 上海輸出入交易博覧会
-
敵を道連れにする「自爆アリ」の複数種 ボルネオ島で発見 研究
-
密猟者を追い詰めるマラ・トライアングルの追跡犬部隊、ケニア
-
中国、eスポーツの人気上昇で専用アリーナ続々誕生
-
もう説明書を見て悩まない?イケアの椅子を組み立てるロボ登場
-
石器時代のウシ頭蓋骨に穴、「穿頭術」の跡か 仏研究
-
航空産業も温暖化対策、電動航空機を模索
-
「宇宙基盤の人工知能」、中国初のソフトウェア衛星「天智1号」年内に発射
-
グレートバリアリーフ、16年熱波で「壊滅的大量死」 広範な生態系に影響