環境・科学
-
12万年前の人間の足跡発見 サウジの砂漠は緑豊かだった可能性 論文
-
世界最古の動物の精子? 琥珀から発見 雄の4倍超の特大サイズ
-
騒音ストレスで魚が短命に、寄生虫への免疫低下 研究
-
【図解】金星に生命の痕跡か 大気からホスフィン検出
-
世界中で嫌われるコウモリは誤解だらけ、仏博物館で啓発活動
-
カラフルな球状星団、ミツバチ群がるように互いを周回
-
「パリ1個分」の氷塊分離、北極圏最大の氷棚で観測 グリーンランド
-
金星に生命の痕跡か 大気からホスフィン検出
-
【図解】なぜ気候変動が山火事を悪化させるのか
-
蚊には蚊を…蚊媒介感染症にバイオ技術で対抗
-
野生動物の個体群、46年で平均68%減 WWF
-
北極圏のCO2排出量が過去最多に ロシアで続く森林火災が影響
-
謎の「中間質量」ブラックホール発見か 太陽の約142倍 国際研究
-
ベーリング海の海氷、過去5500年間で最小に 研究
-
ジャンクフードは老化早める可能性 染色体のテロメアに差
-
希少ペンギン繁殖地そばに海上給油基地、「わかしお」事故で懸念高まる 南ア
-
宇宙から見たハリケーン「ローラ」 ISS撮影
-
ジンバブエの森でゾウ12頭死ぬ、生息地の過密が原因か