環境・科学
-
ブラジル副大統領、ディカプリオさんをアマゾンに招待 森林火災批判受け
-
小惑星が上空3000キロを通過 観測史上最接近 NASA
-
大西洋のプラごみ、推定総量上回る量が存在か 研究
-
50年間「消失状態」のハネジネズミ、アフリカの角で発見
-
安徽省の巣湖 大量発生したアオコはまるで緑のペンキ
-
新種の生物30種発見、ガラパゴス沖の深海 「地球最後の未開地」
-
米デスバレーで54.4度観測 史上最高気温の可能性
-
中国の科学調査隊、チベットカモシカの巨大な群を初撮影
-
「ケブカサイ」の絶滅、人間ではなく気候変動が原因か 研究
-
4億2900万年前の三葉虫、現代の昆虫のような視覚 研究
-
120億光年先に「赤ちゃん」銀河発見
-
阻止できるかバッタの大群襲来、カギ握るのはフェロモン 研究
-
ペルセウス座流星群、各地で観測
-
赤外線カメラで野生パンダを撮影 四川省のパンダ国家公園
-
準惑星ケレスは「海洋天体」 研究
-
草食動物、肉食動物より絶滅リスク高い 研究
-
「金星は常にロシアの惑星」、ロ宇宙企業トップが新たな着陸探査に意欲
-
湖がピンク色に…原因は皮なめし工場か パラグアイ