環境・科学
-
「太平洋ごみベルト」からプラごみ初回収、オランダNGOの海洋清掃プロジェクト
-
人類の炭素排出量、火山より「100倍多い」 国際研究
-
火星の地震「火震」の録音データ公開 NASA
-
海洋プラごみは中国の商船が発生源か 南大西洋の英領島 研究
-
「赤肉は健康に悪くない」 見解覆す新ガイドライン
-
9月南極の巨大氷山分離「気候変動と関係ない」 米科学者
-
宇宙飛行士の大西さんら、スロベニアの地下洞窟で訓練
-
先史時代の「哺乳瓶」発見、離乳期に使用か 研究
-
アラブ人初のISS滞在クルーに、ソユーズで打ち上げ成功
-
青い線で「呼吸」表現 参加型アートで環境への関心高める
-
地球温暖化による急激な海面上昇に警鐘、国連IPCC報告書
-
干ばつでコウモリが大量死、人気観光地に大量の死骸
-
クラゲの大量発生、魚の乱獲やプラごみなど人間が原因
-
温暖化による「水没難民」は2億8000万人に、名古屋・大阪の一部も 研究
-
西南極の氷融解と世界の沿岸地域への影響、専門家が解説
-
中国・青海湖の水鳥、1年で12万羽以上増加 国内最大の内陸湖
-
パンダの歯科検診、ほぼ健康な状態 中国・成都
-
スイス・アルプスで氷河の「葬送行進」 250人が喪服で登山