環境・科学
-
スペイン沖で30年ぶりにホオジロザメが確認される
-
ISS宇宙飛行士を支援するAIロボット「空飛ぶ脳」打ち上げ
-
プラスチックごみも回収、専用ボートで川の清掃 シンガポール
-
道具作るカラス、「リバースエンジニアリング」で作製 研究
-
人の最高寿命、まだ「上限」に達していない可能性 研究
-
EU、2030年までの再生可能エネルギーの比率目標を引き上げ
-
女性の乳首、男性より多様 進化生物学の定説覆す
-
火星の地殻形成、地球より1億年早かった 研究
-
インド・ムンバイでプラスチック禁止、マクドナルドやスタバでも違反見つかる
-
中米ベリーズのサンゴ礁保護区、ユネスコの危機遺産解除
-
ネアンデルタール人、集団で狩り 獲物に忍び寄りやりで突く 研究
-
オーストラリアの猫、毎日100万匹以上の爬虫類殺す 研究
-
エベレストで登山者が捨てるごみ増加、世界最高峰のごみ溜めに?
-
無秩序に渦巻く木星の雲、13度目のフライバイで撮影
-
野生種絶滅のアオコンゴウインコ、50羽をブラジルの大自然へ
-
水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明
-
手話のできるゴリラ「ココ」死ぬ 種超えた交流が話題に
-
米のメタン漏出量、政府推計の1.6倍 研究