環境・科学
-
ホッキョクグマの共食い増加、温暖化とガス田開発の影響指摘
-
PM2.5による大気汚染、最悪都市の9割が中国とインドに 研究
-
火星の「地震」を観測、謎解明に前進 NASA探査機
-
街中を引きずられるマナティー、動画拡散で調査 ナイジェリア
-
北極圏の「ノアの箱舟」、さらに種子6万種を貯蔵へ 「世界の破滅」に備え
-
中国の野望を妨げる「97キロ」 タイのメコン川
-
仏アルプスのスキー場、温暖化で雪不足 ヘリで輸送も
-
がん治療で不妊の女性、冷凍保存の体外成熟卵子で出産 世界初
-
海温上昇で「生きゆで」に… NZで最大50万個の貝死ぬ
-
新型コロナ流行で中国のCO2排出量激減、研究
-
40頭のユキヒョウを確認、世界最大の個体群 中国・青海省
-
第1次大戦時の仏軍ヘルメット、耐爆性能で現代米軍のもの上回る 研究
-
スペースX、衛星打ち上げ成功するも再利用ロケット洋上着陸は失敗
-
ピレネー山脈の氷河、気候変動で「消える運命」 専門家が警告
-
異例の減光続ける「ベテルギウス」 ESOが画像公開
-
マクロン仏大統領、消えゆく氷河を視察 「世紀の闘い」訴える
-
サカサクラゲの一種、「毒入り手りゅう弾」で捕食 研究
-
大気汚染による世界の経済的損失、18年は2.9兆ドル NGO報告書