環境・科学
-
スナイパーがラクダ最大1万頭の殺処分開始 干ばつに見舞われる豪
-
地球最初の大量絶滅、期間は20万年 雲南省の地層で解明
-
ハビタブルゾーンに地球ほどの系外惑星発見 NASA
-
原生林の保護、カギは先住民に 研究
-
中世ノース人社会、セイウチ乱獲で衰退か 研究
-
中国、コスモノート海で海洋生態系調査を初めて実施
-
NZ海岸に打ち上げられたクジラ7頭が海に 地元住民ら1000人が協力
-
巨大花ラフレシア、過去最大の個体発見 インドネシア
-
恐竜界の30年論争に決着、「新種」恐竜はT・レックスの幼体 研究
-
「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
-
NASA、来年打ち上げの火星探査車「マーズ2020」公開 有人探査へ地ならし
-
今年の自然災害、被害額1000億円超は15件 台風19号など1兆円超も7件 英団体推計
-
【今日の1枚】レントゲン写真の裏技? 金環日食の観測
-
経済破綻が引き起こした湖の原油汚染、人々の暮らし脅かす ベネズエラ
-
中国、世界最大級のロケット打ち上げ 20年火星探査へ前進
-
金環日食、中東から東南アジアで観測
-
量子プログラミングプラットフォームを発表 中国の科学者
-
最古級の肉食恐竜、ほぼ完全な状態で発見 ブラジル