環境・科学
-
地球温暖化による急激な海面上昇に警鐘、国連IPCC報告書
-
干ばつでコウモリが大量死、人気観光地に大量の死骸
-
クラゲの大量発生、魚の乱獲やプラごみなど人間が原因
-
アリペイのバーチャル植林、2019年度「チャンピオン・オブ・ジ・アース」を受賞
-
温暖化による「水没難民」は2億8000万人に、名古屋・大阪の一部も 研究
-
西南極の氷融解と世界の沿岸地域への影響、専門家が解説
-
中国の測位衛星「北斗3号」47、48基目を同時打ち上げ
-
中国・青海湖の水鳥、1年で12万羽以上増加 国内最大の内陸湖
-
パンダの歯科検診、ほぼ健康な状態 中国・成都
-
スイス・アルプスで氷河の「葬送行進」 250人が喪服で登山
-
2015〜19年の世界の気温、観測史上最高に 国連報告書
-
ワールド・クリーンアップ・デー、世界各地でごみ拾い
-
国連で初の若者気候サミット、青年が熱いスピーチ 「今こそ私たちがリーダーに」
-
世界の子どもたちが学校スト、気候変動対策求め トゥンベリさんも参加
-
史上最大の北極遠征調査団が出発 気候変動の影響解明目指す
-
ギリシャの湖で魚が大量死、干ばつによる水位低下が原因
-
アジア太平洋各地で子どもたちが環境デモ 史上最大規模
-
未知の旧人デニソワ人の姿を再現、化石のDNA分析で イスラエル大