環境・科学
-
北米の鳥の個体数、約50年で29%減少 30億羽に相当 研究
-
プラスチックごみと闘う12歳、タイのトゥンベリさん「リリー」
-
太っている人は飼い犬も太っている傾向 研究
-
ロシア、宇宙飛行士の銃携行認める方針 帰還時に動物からの護身用
-
新生児の腸内生態系、帝王切開で変化か 英研究
-
高校生環境活動家トゥンベリさん、米議会で証言「科学者に耳傾けて」
-
クリーンエネルギーへの移行、石油依存から抜け出せない湾岸諸国
-
実用化はもうすぐ? 電気ボートタクシー、セーヌ川で試験運航 仏
-
フランス、原発周辺住民220万人に安定ヨウ素剤 放射能漏出に備え
-
温暖化の進行、従来想定より急速 新気候モデルで明らかに
-
ヒトの胎盤内から黒色炭素粒子を検出、大気汚染が影響か 研究
-
高校生環境活動家トゥンベリさん、オバマ前米大統領と面会
-
約5億年前のサソリやクモの祖先を発見 中国科学院の研究所
-
宇宙の膨張率を新たに測定、謎解明に一歩前進
-
中国独自の衛星測位システム「北斗」構築、米国を意識?
-
「ピザでがん予防」などが受賞、2019年イグ・ノーベル賞
-
死体は1年以上たっても動く、豪研究者が「死体農場」で撮影し証明
-
「バナナの皮ポイ捨て神話」をぶっ壊す、米国立公園