環境・科学
-
アマゾン創業者ベゾス氏、月面着陸船「ブルームーン」を公開
-
河川の3分の2、ダムなど人工物で分断 生態系に深刻な影響
-
スリーマイル島原発、9月30日までに閉鎖へ 40年前に米史上最悪の原発事故
-
英国、1週間石炭使用せず電力供給 1882年以降で初めて
-
細菌感染を短時間で判別、抗生物質の過剰処方防止 新機器開発
-
キラー小惑星が衝突、NYが廃虚に――地球防衛シミュレーション
-
絶滅危惧種のヨツユビリクガメ、新疆・エビ湖で発見
-
雌のハエ、交尾の満足感で他の雄への興味失う? 研究
-
人類の自然収奪で100万種が危機に 国連報告で科学者が警鐘
-
最新発掘調査でよみがえる先史時代の華南地域の暮らし 広東省
-
「世界一きれいな空気」を測定、豪グリム岬の観測所
-
ごみためと化したエベレスト、清掃チームがごみ3トン回収 ネパール
-
犬は自己中心的? オオカミのほうが仲間思いとの研究
-
デニソワ人のDNAの謎解明か 16万年前にチベット高地に適応 研究
-
街中に野生のゾウ出現、市民ら騒然 インド
-
絶滅危惧種のヘラシギ、再び浙江に 世界で200羽の希少鳥類
-
世界遺産の氷河、今世紀中に半数が消失の恐れ 温暖化の影響
-
1万5600年前のヒトの足跡発見、 南北米大陸で最古 チリ