環境・科学
-
月の「夜」は氷点下190度 中国の月探査機「嫦娥4号」
-
ヒマラヤの氷河、温暖化で3分の2が消滅する恐れ 報告書
-
新種の草食恐竜発見、背中に長く鋭いとげの列 パタゴニア
-
ツタンカーメンの墓、約10年の保存作業が完了 観光への課題も
-
女性の脳年齢、男性より3歳若い? 研究
-
琥珀から1億年前の鳥の足を発見、中国と海外の研究者
-
米国を襲った大寒波、気候変動との関連は?
-
解決策ないまま増え続ける核廃棄物の「世界危機」 NGOが警告
-
初期人類デニソワ人、首飾りなど装身具を製作か 研究
-
宇宙からアマゾンの森林を見守る、ブラジルが進める衛星監視システム
-
軍用ソナーがクジラの「減圧症」誘発、大量打ち上げの原因研究
-
7年間でトキ150羽の繁殖に成功 広州市長隆飛鳥楽園
-
ノルウェーのシャチ、気候変動で北上余儀なく
-
【今日の1枚】スモッグに覆われた山麓 カブール
-
韓国の「対中」大気汚染改善実験、初回は失敗 人工雨ほぼ降らず
-
絶滅危惧種のセイホウサンショウウオ、個体数が3000匹以上に
-
カラチョウザメの繁殖、生育見守る長江水産研究所
-
コカ・コーラとペプシコのCEO、そろってプラスチックごみ削減を約束