環境・科学
-
北極圏で冬季の最高気温記録 例年を30度上回る
-
ドイツで市ごとのディーゼル車走行禁止が可能に 連邦裁判決
-
餌か繁殖か…オウサマペンギンに迫る残酷なジレンマ 地球温暖化
-
再生可能エネルギーコスト低下生かしEUは目標値引き上げを IRENA提言
-
アフリカゾウ現生2種、古代種のように異種交配せず 研究
-
「ノアの箱舟」 開設10年 貯蔵種子100万種突破 ノルウェー
-
「アルプスの空気」をオフィスへ、インドで注目の大気汚染対策
-
野生馬、地球上からすでに絶滅していた DNA分析で判明
-
メキシコの水中洞窟、3次元VRで再現へ
-
未知の海洋生態系、南極で調査開始 棚氷の下に最大12万年潜む
-
超新星の「ビフォーアフター」、アマチュア天文家が偶然撮影
-
吸血コウモリは「進化の成功者」 研究
-
「世界一醜い生物」の近縁種も捕獲、100種以上が豪深海調査で
-
世界最大の水中洞窟でマヤ文明の遺跡や化石を発見 メキシコ
-
仏政府、オオカミ生息数の増加計画発表 牧場主の怒りよそに
-
木星北温帯で渦巻く雲、ジュノー撮影 11回目のフライバイ
-
超高速輸送「ハイパーループ」、インドで建設へ 数年内に試験
-
「天体観測の天国」チリ、光害の脅威が増大