環境・科学
-
今年8月、7月と並び史上最も暑かった 国連機関
-
米仏の稲妻、世界最大・最長と認定 放電距離321km、7.74秒持続
-
グリーンエネルギーだけで船の世界一周へ
-
ホモサピエンスの移動経路だった? チュニジアで10万年前の石器発見
-
大型の海洋生物、乱獲で大量絶滅の危機に 米大研究
-
中国、宇宙実験室「天宮2号」打ち上げ 独自ステーションに前進
-
北極圏の海氷減少続く、ホッキョクグマ生息に不可欠 研究
-
恒星10億個以上、史上最も詳細な「銀河系地図」 ESA公開
-
卵子を経ずに子孫誕生、マウス実験で初めて成功 研究
-
グリーンランドの気温が過去最高に、氷床の融解進む
-
撃たれたヒグマの死骸見つかる、保護対象種 スペイン
-
巨大地震、大潮の時期に発生確率上昇か 東大研究
-
ロシアの川変色、金属大手ノリリスクが漏出認める
-
新種の寄生生物、学名はオバマ米大統領にちなんで命名
-
【特集】キュリオシティーが見た火星
-
キプロス上空で閃光とごう音、隕石か 多数の通報
-
キリン、単独種ではなく4種 研究で確認
-
世界の原生自然、90年代から10%消失 研究