環境・科学
-
地球最古の化石、グリーンランドで発見 37億年前の微生物
-
アフリカ全土でゾウ激減、航空調査で明らかに
-
顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か
-
悪化する河川汚染、世界3億人に健康リスク 国連報告書
-
新たな地質年代「人新世」 国際地質学会議で採用検討 南ア
-
シー・シェパード、新抗議船は「日本の捕鯨船より高速」
-
植物の水分吸収量、温暖化で低下か 研究
-
深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる
-
猿人ルーシー、木から転落死か 新たな骨格分析で示唆
-
火星の隔絶環境で1年間生活、米NASAの模擬実験終了
-
トナカイ300頭以上が落雷で死ぬ、ノルウェー
-
無人探査機ジュノー、木星に最接近 探査ミッション開始
-
クラゲの大発生、月と関連か イスラエル研究
-
超微弱な「脈動S波」を初検出 東大・東北大、地球構造解明に前進
-
「生命存在可能な」惑星、太陽に最も近い恒星系で発見
-
世界最大の風力発電所、英政府が建設にゴーサイン
-
コンロの燃料は牛ふん タイ僻村、未電化を逆手に代替エネで脚光
-
「協力の進化」に新知見、チンパンジーは競争より協力を好む