環境・科学
-
口で音を聞き取る極小カエル、セーシェルの熱帯雨林に生息
-
目指すはフィリピン初の宇宙飛行士、熾烈な選考会開催
-
インドネシアで「歩くサメ」発見
-
農作物の害虫・疫病、温暖化で高緯度へ拡大
-
グリーンランドの氷床下に巨大な峡谷、英最長の川の2倍
-
仏裁判所、モンサンミシェル近くの風力発電所建設計画に中止命令
-
衛星フォボスの形くっきり、火星で金環日食観測
-
貧困が人の知力を鈍らせる、研究
-
地球の生命誕生は火星の隕石きっかけか、新説発表
-
知らぬ間にヘビと同居、オーストラリアの都会の暮らし
-
中国、初の月探査機を今年末に打ち上げ
-
幹細胞からヒト脳立体組織の製作に成功、オーストリア
-
「リーダーは作られるものではなく生まれつくもの」、トゲウオ研究
-
米東海岸のイルカ大量死、はしかが原因か
-
希少動物の精子のフリーズドライ保存に成功、京大
-
石器時代の狩猟採集民、農耕民から家畜入手の可能性 研究
-
10分でクジラ肉見分ける「リトマス紙」、台湾が導入
-
土星に向かって手を振る地球人、NASAがコラージュを公開