環境・科学
-
露飛行士のパダルカ氏、累積宇宙滞在時間で新記録
-
中規模クラスの太陽フレア、M7.9 NASAが画像公開
-
ジャワ島「泥火山」の噴出、地震でなく掘削が原因か 論文
-
オーストラリアの鳥が「原始的な言語」を使用、スイス研究
-
ソーラー機、ハワイに向けて名古屋を離陸 悪天候で5日遅れ
-
ISSへの補給船載せた米社のロケット、打ち上げ直後に爆発
-
「クマ牧場」からツキノワグマ救出、胆汁採取で監禁 ベトナム
-
都会のハチを守れ!ノルウェーで「ビーハイウエー」プロジェクト進行中
-
グーグル自社開発の自動運転車、公道で走行試験開始
-
サンゴの一部に温暖化適応DNA、個体数回復に期待も 研究
-
まるで巨大な彗星、系外惑星から蒸発する水素 ESA
-
水と細菌胞子で動くエンジン、新動力技術を開発 米大研究
-
尾が頭だった、ハルキゲニア化石に目と口を発見 研究
-
宇宙から見たオーロラ、ISS滞在飛行士が撮影 NASA
-
珍しい巨大ウバザメ、豪で偶然捕獲 生態解明に期待
-
わずか1秒をめぐる議論「うるう秒」挿入とは?
-
シー・シェパード、フェロー諸島の鯨漁阻止へ出航
-
準惑星セレスに「山」、光も NASAが画像公開