環境・科学
-
日本の衛星写真が救援活動に貢献、ハイチ大地震
-
「終末時計」1分戻される、人類滅亡まであと6分に
-
なだれ実験でブタ29匹生き埋め、動物愛護団体が訴訟の構え
-
キルギスの冬、草を食む牛
-
太陽系外惑星の光のスペクトルを直接捕捉、欧州南天文台
-
大豆のゲノムを解読、バイオ燃料としても期待
-
これまでで最小のカイパーベルト天体を発見、NASA
-
数千年にわたり侵食された火星の表面、NASA
-
気温34度!108年ぶりの暑い夜、停電が追い打ち メルボルン
-
【図解】欧州の衛星測位システム「ガリレオ」
-
【図解】シー・シェパードの未来型超高速抗議船「アディ・ギル」号
-
海から陸への生物進化、定説覆す足跡を発見 スウェーデン研究
-
パソコンで円周率計算桁数の世界記録を更新、フランス
-
グリーンピースが有害物質の削減状況を評価、アップル、ソニー・エリクソン、ノキアが上位に
-
2番目に小さい「スーパーアース」、80光年先に発見
-
古代エジプト人のアイメークは目の疾患予防のため、仏研究
-
掃除魚の世界では、オスの方が「腹黒い」? スイス研究
-
グレートバリアリーフ周辺で藻が大量発生、サンゴ礁に危機