環境・科学
-
水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球に近似
-
ハーシェル宇宙望遠鏡がとらえた若い星の群れ
-
先進各国、合わせて2兆円の拠出を表明 COP15
-
タマビキ貝の生態研究へ、メキシコ
-
心臓発作や足のまめ、疲労もピークに COP15
-
人類のヨーロッパ到達年が20万年さかのぼる可能性、新たな遺跡発見で
-
シー・シェパード、捕鯨船と今年初の小競り合い
-
水質汚染を防げ!台湾でブタにトイレトレーニング
-
100年前のバター、南極の山小屋で見つかる
-
かじき座30星雲の中の若い星団「R136」
-
チベット高原の急速な気温上昇、原因にインド亜大陸の「黒色炭素」 NASA
-
国連事務総長、各国指導者にCOP15での合意訴える
-
コペンハーゲンの風景
-
COP15、街にあふれるさまざまなデモンストレーション
-
COP15草案、主要議題で数値目標出せず
-
モンスター氷山、分裂し数百個の氷塊生む
-
豪州各地で気候変動への取り組み訴える集会、オペラハウスに横断幕も
-
パンダのゲノム地図完成、遺伝子的に近いのはイヌ 北京ゲノム研究所