環境・科学
-
フィリピンが返送した廃棄物、カナダに到着 コンテナ69個分
-
釣れるのは魚とプラごみ、海のクリーンアップ作戦に漁師が協力 伊
-
「単発」電波バースト、発生源を初めて特定 36億光年先の巨大銀河
-
古代ワニは草食だった、外見はうろこ付きのイヌ? 米大研究
-
ドローン型探査機で土星の衛星調査へ、生命の起源探る NASA
-
砂漠に適応した新種の肉食恐竜の化石、ブラジルで発見
-
火星の高濃度メタン検出、一過性のガス放出現象か NASA
-
中国の遠洋宇宙観測船「遠望3号」、南太平洋の任務遂行海域に到着
-
火星探査車キュリオシティー、高濃度のメタン検出 生物由来の可能性は?
-
【今日の1枚】プラごみの海で溺れそう
-
英国からギリシャまで来週は気温40度近くに、熱波再来
-
ロシア極東の「イルカ監獄」解放、オホーツク海に向け輸送開始
-
アザラシもキャビアも消える…カスピ海を襲う開発汚染と気候変動
-
絶滅懸念のハゲワシ500羽以上死ぬ、食べたゾウの死骸に毒物か ボツワナ
-
北京・天津地域の風砂対策進む 整備地域で森林率54%に
-
中米の科学研究者、江蘇省で新たに恐竜の足跡発見
-
グリーンランドの氷、1000年後には完全融解? より正確な新モデルで予測
-
ヒマラヤの氷河融解、今世紀初めの2倍速に 米研究