環境・科学
-
秦嶺以北初のトキ放鳥地、6年間で85羽の繁殖に成功
-
超小型衛星3基、ISS日本実験棟「きぼう」から放出
-
北極で記録的高温、進む氷の融解 1日37億トンの消失も
-
小児科に「AI医師」登場、受診時間を大幅短縮 上海
-
村人のペットだったオランウータン 野生に戻る インドネシア
-
色鮮やか…クモの新種を発見、中国の科学者
-
海を渡る犬ぞり!? 海氷の上に水 グリーンランドの「普通ではない日」
-
巧みに人を操る「子犬の目」の進化、オオカミにはできない表情 研究
-
パラオ、「海の聖域法」を一部改定 沖縄の漁船を受け入れへ
-
ナミビア、野生動物1000頭を競売へ 草地保護と資金調達目指す
-
化学療法薬を含まない新たな抗がん剤を開発
-
EUの脱プラの波に乗れるか、ポーランドの「食べられる食器」
-
インドネシア、ごみの入ったコンテナ5個を米国へ返送
-
インド、宇宙ステーション計画を発表
-
ヒントはホッキョクグマの毛、中国の研究者が保温断熱素材を開発
-
3万2000年前のオオカミの頭部、ロシアの永久凍土で発見
-
世界最小の赤ちゃんパンダ、無事誕生 体重は42.8グラム
-
中国の宇宙ステーション、17カ国の9実験を採用