環境・科学
-
「スマート」性玩具で個人情報を無断収集、加企業が賠償金支払いへ
-
南極のペンギンの個体数、これまでの推測の2倍 研究
-
豪グレートバリアリーフ、白化現象からの回復見込みはごくわずか
-
ツイッターの著名アカウントが乗っ取り被害、トルコ大統領支持派の仕業か
-
中国、大気中のPM10濃度の低下で早死に年間300万人救える 研究
-
世界最古の多細胞植物か、インドで発見の藻類化石 研究
-
ロシア、次世代宇宙船の飛行士募集 「月に飛ぶ初のロシア人に」
-
世界のクモの餌消費量、初の推定 人間の肉・魚の消費量に匹敵
-
英クルーズ船の衝突でサンゴ礁に大きな被害 インドネシア
-
40万年前の頭蓋骨、ネアンデルタール人の祖先なのか
-
土星の衛星「ミマス」の巨大クレーター、探査機カッシーニ撮影
-
豪マングローブ林、7400ヘクタールが枯死 史上最大規模
-
3000年前のファラオ像、発掘作業続く カイロ
-
火星に似た環境下でジャガイモ生育に成功、ペルー
-
ネズミ駆除に1.8億円、仏パリ市が美化計画
-
大気中のCO2濃度、16年に史上最高 今年も上昇中 米海洋大気局
-
アフリカ大陸のドメイン名「.africa」、7月導入へ
-
モナリザの微笑は「喜び」 長年の謎、科学の力で解決