環境・科学
-
黄河源流域でユキヒョウの撮影に成功 この地域では初
-
環境保護の意思表示、第13回「アースアワー」 過去10年で具体的な成果も
-
米アラスカ、3月の気候5月並みに 記録的暖かさで交通や野生生物に影響
-
究極への挑戦 中国が南極基地で野菜の温室栽培へ
-
土星の小型衛星、最新分析で輪との関連性を確認
-
インド衛星破壊実験で無数の「宇宙ごみ」発生
-
2018年の海水温、観測史上最高に 国連報告書
-
死海沿岸に「世界最長の岩塩洞窟」 イスラエル探検隊が発表
-
古代の肉食哺乳類アンフィキオン、中国で新種の化石発見
-
ガラパゴス諸島固有の動物相、プラスチック微粒子が脅威に
-
パーム油生産大国マレーシア、アブラヤシの小型品種に希望託す
-
米国、5年以内に有人月探査 初の女性飛行士派遣へ
-
サメ17種が絶滅の危機、珍味として乱獲される種も レッドリスト最新版
-
トキ「グァングァン」が佐渡で初産卵 昨秋に中国から日本へ提供
-
史上初の女性のみのISS船外活動、合う宇宙服なく断念へ
-
貴州省出土の石板墓、失われた民族の可能性 考古学者が指摘
-
ソーラードローンで空中LAN構築へ 中国の研究チームが段階的成果
-
水位低下が進むインレー湖、専門家が早急の対応を呼び掛け ミャンマー