環境・科学
-
北半球の大雪、原因は北極海の海氷融解か 米中研究
-
気候変動否定派、米学校教育へ関与する動き発覚
-
日本からイルカを貨物便で空輸、香港航空に批判集まる
-
頭が2つあるカメを展示、ウクライナの博物館
-
トランジスタの世界最小記録を達成、「原子1個」 オーストラリア
-
環境に最も高くつくメニューは「小エビのカクテル」
-
宇宙空間の部分日食、太陽観測衛星「SDO」が撮影 NASA
-
太古の温暖化でウマは小型化、ネコの大きさに 米研究
-
超高速の風を吹き出すブラックホール「IGR J17091」
-
カメルーン国立公園で密猟団がゾウ殺害、2か月で約500頭
-
石油枯渇後は「人工の葉っぱ」が主要エネルギー源に? 科学者ら提唱
-
豪チーム、希少なタスマニアクチバシクジラの群れの撮影に成功
-
「ニュートリノは超光速」は誤りの可能性、ケーブルの接続不良か
-
世界最長、ゾウの足跡化石群を発見 UAE
-
約10万キロの「宇宙エレベーター」、40年後に実現?大林組が構想
-
凍土に眠っていた3万年前の花、実からの再生・開花に成功 ロシア
-
宇宙で固体の「バッキーボール」初検出、NASA
-
「男性絶滅説は誤り」、Y染色体研究で新論文 ネイチャー誌