環境・科学
-
巨大カタツムリ大発生でパニック、米マイアミ
-
五感を伝えられる「アバター」型ロボット、慶応大が開発
-
地球を覆う緑のかがやき、「北極光」の美
-
鳴かないフィリピンメガネザル、超音波で「会話」していた 国際研究
-
米原子力規制委員会、34年ぶりの原発新設を認可
-
「アップルがiPad 3を3月に公開」、米IT系ブログ報じる
-
冷蔵庫がなくてもOK、自ら冷える缶飲料 米飲料会社が販売へ
-
南極氷底湖に到達したロシアの掘削、環境汚染に懸念
-
ヒマラヤ氷河の融解速度、従来予測の10分の1
-
ヒツジに品種改良の余地あり、遺伝子研究で明らかに 豪
-
海の騒音がクジラにストレス、米同時多発テロで判明 米研究
-
脳が言葉を聞く仕組みを解明、「考えるだけで会話」いつか可能に?
-
オランウータンを殺した4人の裁判始まる、余罪の可能性も インドネシア
-
最古の「ラブソング」を復元、ジュラ紀のキリギリス
-
最大級の太陽フレア、日本の観測衛星「ひので」が撮影 NASA
-
ナイジェリア北部の鉛汚染は近現代で最悪、死者400人 人権団体
-
氷床4キロを掘削、氷底湖面に到達 ロシアが発表
-
絶滅危惧種のカワゴンドウ、ボルネオ島沖で18頭発見