環境・科学
-
ミミズに似た両生類、アシナシイモリの新種を発見 インド
-
虹色に輝く新種のトカゲを発見、カンボジア
-
人間は根っからの「意地悪」ではない、オランダの生物学者が研究発表
-
「ウオーターワールド」だった系外惑星、米研究
-
探索・案内できる人型ロボット「EMIEW2」、日立
-
ストーンヘンジの謎、音波干渉で説明 米科学者
-
世界初の「人工肉」バーガー、今秋に製造開始 オランダ科学者
-
最古の超新星残骸「RCW 86」、新たな画像を公開 NASA
-
アラスカの超軽量渡り鳥、アフリカまで往復飛行していた カナダ大研究
-
赤いフィラメント状の「おうし座分子雲」 地球に近い星形成領域
-
米NYを襲う「100年に1度」の大高潮、90年後には3~20年ごとに 米研究
-
野生のトラを守れ、村が丸ごと移転 インド
-
世界初「宇宙ごみ掃除衛星」開発へ、スイス
-
天の川銀河の中心部に不可思議な霧を発見、欧州宇宙機関
-
大型化する2つの黒点、NASA
-
南極「ボストーク湖」調査、未知の生命体は見つかるか?ロシア
-
電気自動車の旅、200日間で17か国 仏技術者がスタート
-
巨大ブラックホール「いて座A*」周辺のフレア、解明する新研究 NASA