環境・科学
-
NASA、有人宇宙飛行部門の責任者に初の女性
-
マダガスカルのクモ新属、グレタさんにちなみ命名 ドイツ人学者
-
【今日の1枚】人と鳥、交差するごみ捨て場
-
絶滅危機のアジアゾウが感電死、牙が高圧線に接触 バングラデシュ
-
古代ワニ、「綱渡り」のように二足歩行 研究
-
幹細胞からヒト胚「モデル」作製、原腸形成期の解明に光
-
1万3500年前の鳥の彫像、東アジア最古か 研究
-
中国、伝統薬リストからセンザンコウを除外 法的保護も強化
-
地中の古代ローマ都市、レーダーで全貌解明 研究
-
コロナ追跡アプリ、公衆衛生と個人情報保護めぐりせめぎ合い
-
【解説】永久凍土の融解が原因、ロシア北極圏の燃料流出事故 開く「パンドラの箱」
-
甲虫の幼虫からドッグフードも 環境に優しい飼料生産目指す仏企業
-
香港海岸に漂着する使い捨てマスクが増加、新たな環境問題に
-
シベリア、5月に「極めて異常な」気温観測 平均より10度高い地域も
-
ツイッター検索、「人種差別主義者」の結果トップにトランプ氏
-
死海文書の由来 「羊皮紙」のDNA調査で謎深まる
-
原生熱帯林「6秒ごとにサッカー場1面分」消失 19年調査
-
ロシア宇宙当局、米有人宇宙飛行成功の「ヒステリー」に戸惑い