環境・科学
-
中国の巨大電波望遠鏡「天眼」を世界の研究者に開放 国際宇宙研究の拠点に
-
米、昨年のゲーム売り上げ過去最高 コロナの巣ごもり需要で
-
温暖化で2050年には森林がCO2放出源に、研究
-
2020年世界気温、16年と並び史上最高 国連「破滅的」上昇に警鐘
-
本物そっくりに群れで泳ぐ魚ロボット 米大学が開発
-
世界最古、4万5500年以上前の洞窟壁画 インドネシア洞窟で発見
-
米家電見本市CES、オンラインで開催 コロナ対策技術やロボットに注目
-
サウジ、「車も車道もCO2排出量もゼロ」のエコシティー建設へ
-
希少絶滅危惧種が回復的成長 中国
-
中国量子コンピューター「九章」、世界トップの計算力を実現
-
米テキサスの「生きた海岸線」 レストランで食べたカキの殻を再利用
-
ブラジル森林火災、20年は22万件超2010年以来の多さ
-
中国 リモートセンシング33号衛星発射成功
-
【図解】化石燃料生産計画、気候変動対策の公約大きく上回る
-
急ピッチで進む中国の宇宙進出、将来の有人月面着陸も視野に
-
「クリスマスの賞与」とメール、実は詐欺テスト 米社が謝罪
-
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の試料 JAXA、写真公開
-
北極圏の石油探査、免許交付は合憲 ノルウェー最高裁